【魚に白い点が…】熱帯魚がかかりやすい白点病の原因・治し方や対処法とは

  • URLをコピーしました!

大事に飼育している熱帯魚もある日突然病気にかかることもありますよね。

病気になる原因はさまざまで、水質や餌、ストレスなどが挙げられます。

しかし白点病の原因はウオノカイセンチュウ(白点虫)という繊毛虫が原因で発症する病気と言われています。

主に、生体や水草を導入した際などの外部から水槽へ持ち込まれることが多く、すでに寄生された熱帯魚を水槽に放つことで他の熱帯魚にも寄生をすることで発症します。

この記事では白点病の治し方や対処法を詳しく説明していきます。

あわせて読みたい
【熱帯魚】ゴールデンドワーフグラミーの穴あき病・尾ぐされ病の治療薬浴・塩浴その① 元気だったゴールデンドワーフグラミー 熱帯魚水槽で飼育していたゴールデンドワーフグラミーに元気がなく、食欲は有ったものの水槽の水面や底で止まっている時間が長く...
あわせて読みたい
熱帯魚を初めて飼う初心者に超オススメの飼いやすい温和な熱帯魚をシンプル解説 初めての熱帯魚を飼育する時にアクアリウムショップで綺麗な熱帯魚を見ながら「これも良い」「あれも良い」とワクワクしながら選んだりしますよね。 そんな初めての熱帯...
目次

白点病の症状とは

出典:日本動物薬品株式会社

白点病の症状のわかりやすい目印として熱帯魚の表面に「白い点」が現れることです。

最初は少しの白い点が確認出来ますが、次第に白い点の数が増えていき明らかに白いぷつぷつに覆われていることが分かるようになります。

熱帯魚が白点病にかかった場合の行動としては、痒がるように底砂や水槽の壁に体をこすりつけるような仕草をします。

基本的に初期段階では餌も通常通り食べますし、水槽内を泳ぐことも出来ますのでよく観察しないと見過ごすことがあります。

重症化すると、白い点が体の表面をびっしり覆うようになり、エラまで到達すると呼吸困難になり最悪の場合死んでしまうことになります。

早期改善や重症化しても治る見込みがある病気ですので諦めず治療を始めましょう。

あわせて読みたい
【熱帯魚】ゴールデンドワーフグラミーの穴あき病・尾ぐされ病の治療薬浴・塩浴その③ 現在、熱帯魚ゴールデンドワーフグラミーの穴あき病・尾ぐされ病の薬浴・塩浴を行っています。 3月16日に初回の治療を始めてから10日経過しました。 治療の経過につ...
あわせて読みたい
【熱帯魚の餌】正しい頻度と量は?失敗しない飼育のコツ 熱帯魚を飼育する上で、正しい餌の与え方は非常に重要です。適切な頻度と量で栄養バランスの取れた餌を与えることが必要です。 しかし、飼育初心者にとっては正しい餌の...

白点病を発見した際の初動は?

水槽内に白点病に感染した熱帯魚を発見したときにするべきことは、水槽内に白点病を発症している個体がどれだけいるのか確認しましょう。

感染している個体が単独かつ白点が少量の場合は、隔離を行い治療を進めます。隔離の仕方は、隔離ボックスやバケツや別水槽を使うことになりますので使用していないヒーターを使い温度管理やエアレーションして酸素供給をしながら治療を進めます。

また感染している個体が複数いる場合は、水槽自体の治療を進めなければウオノカイセンチュウ(白点虫)が多く水の中に存在している状態のため、個別治療を進めたとしても再度発症してし舞います。

まずは、白点病に感染している個体を良く観察し、適切な初動を取りましょう。

あわせて読みたい
【熱帯魚】ゴールデンドワーフグラミーの穴あき病・尾ぐされ病の治療薬浴・塩浴最終回 3月16日から治療をしていたゴールデンドワーフグラミーの穴あき病・尾ぐされ病の治療薬浴・塩浴ですが、今回が最終回になります。 結論から言うと、今回ゴールデンドワ...
あわせて読みたい
熱帯魚の過密飼育は危険!安全に飼育できるのは何匹まで? 熱帯魚は、色鮮やかで美しく、多くの人に愛されるペットの一つです。そこで、本記事では、適切な飼育方法と適正な飼育数について解説し、熱帯魚を安全に飼育する方法に...

白点病の治療方法や対処方法とは?

治療方法①水温を上げる

ウオノカイセンチュウの特徴として、低水温に強く高水温に弱いという特徴を持っています。

熱帯魚の水温としてやや高めですが、28度~30度を目安に水温設定をしましょう。

水温が上がると熱帯魚に寄生しているウオノカイセンチュウを引き離すことが可能になります。

注意点として、実際に白点病が完治しているわけではなく、ウオノカイセンチュウは水中でも生存をしている状態になり、水温を下げると増殖したウオノカイセンチュウが再度熱帯魚に寄生する繰り返しになります。

また、水温を一気に上昇させるのは熱帯魚にとって負担になるため、1日1度程度をあげること目安に段階を踏んで水温を上げましょう。

あわせて読みたい
【熱帯魚】水槽立ち上げから初心者にもおすすめな苔対策を紹介します。 水槽の立ち上げ時は、水槽の環境が安定せずに苔が発生しやすくなります。 今回は、水槽をきれいにしながら飼育できる初心者にもおすすめな苔対策を紹介していきたいと思...

治療法②塩浴・薬浴を行う

ウオノカイセンチュウは塩水浴水槽では活動が鈍くなるため、塩浴はウオノカイセンチュウの活動・増殖を抑える効果があります。

塩水浴を行うには、水槽の水量に対して0.5%濃度の塩水が適当です。

塩水浴の計算を行うならこちらのサイトを確認してみてください。

例えば、10Lの水量の水槽であれば、0.5%の塩分濃度に使う塩は50gです。

塩分濃度が薄い場合は効果が薄くなり、逆に濃ゆい場合は熱帯魚の負担が大きく逆効果です。

また、なるべくですが塩水浴を行うには魚の負担にもなりますので徐々に塩分濃度を上げてあげる方が好ましいです。

塩水浴に使用する塩は観賞魚用の塩を使用する必要はありません。家庭にある無調整の粗塩があれば十分です。

万が一、心配な場合は観賞魚用の塩も販売されていますので調べてみましょう。

塩水浴を行う期間については、3日程度を目安に行い徐々に淡水に戻すようにすれば熱帯魚の負担軽減にもなります。

また、水槽全体で塩水浴を行う場合は、ろ過バクテリアにダメージがあるため、現在使用しているフィルターについては稼働を控えることをお勧めします。

出来れば投げ込み式や外掛け式の別フィルターを使用しておくと、現在使用しているろ過バクテリアも復帰したときも安心して稼働できます。

塩水浴中のエアレーションは必ず行うようにしましょう。塩水浴中の水槽は、真水よりも酸素濃度が低くなり呼吸困難による体力消耗に繋がり最悪の場合は治療が逆効果になります。

GEX AIR PUMP e‐AIR 6000WB

塩水浴での白点病の完治は難しいため、塩水浴で熱帯魚に寄生したウオノカイセンチュウを離れさせ、水槽内に魚病薬を入れて薬浴を同時に行うと非常に効果的です。完治を目指すには薬浴を行いましょう。

白点病に効果がある魚病薬は以下の薬です。

多くは、ネット通販などでも手に入れることは出来ますし、ホームセンターやペットショップにも置いてあります。種類を見たいのであればネット通販がお勧めですが、早く使用したいなど急いでいる場合はショップへ購入しに行くと良いでしょう。

薬浴中はろ過フィルターの使用を停止して、水替えのタイミングで投薬すると効果的です。

薬剤がろ過されてしまうことを防ぎ、水替えを行うと正しい用法容量で使用することが出来ます。

また、投薬量ですがパッケージに記載してある量を必ず守るようにし、投薬期間も同様に記載してある期間のみ行いましょう。多く投薬・期間を長くしても効果は得られず逆効果になる可能性があります。

投薬中は酸欠になりやすいためエアレーションは必ず行い、ろ過フィルターが稼働していない分水質の悪化が進みますので1~2日1度は水替えを行うことをお勧めします。水替えのタイミングで再度投薬を行い治療を継続しましょう。

治療法③殺菌灯を使用する

海水魚にも白点病は存在しますが、原因としてウオノカイセンチュウとは別の寄生虫クリプトカリオン・イリタンスが原因になります。

殺菌灯を使用するメリットとして、寄生虫の殺虫、苔の抑制、有機物(餌の食べ残し・排泄物など)の分解に効果があります。また、紫外線の効果により、水槽内の病気の伝染を抑制・予防する効果も期待できます。

もちろん淡水魚にも使えますが、導入コストが高く、主に海水魚水槽での使用を目的として検討してみましょう。

あわせて読みたい
「カクレクマノミの飼育方法と注意点|初心者でも簡単に楽しめる海水魚」 海水魚の飼育に挑戦したいという初心者におすすめなのが、カクレクマノミです。 映画「ファインディング・ニモ」の主人公として描かれており、カラフルで美しい見た目と...
あわせて読みたい
【要注意】水槽で熱帯魚や飼育魚のいじめが発生した場合のすぐに行うべき対処方法とは? 実は、アクアリウムにも水槽内での縄張りなどが存在しており、綺麗な魚たちのコミュニティにも小さいものや大きなものまで問題が発生することがあります。 例えば、水槽...
あわせて読みたい
【熱帯魚】水槽立ち上げから初心者にもおすすめな苔対策を紹介します。 水槽の立ち上げ時は、水槽の環境が安定せずに苔が発生しやすくなります。 今回は、水槽をきれいにしながら飼育できる初心者にもおすすめな苔対策を紹介していきたいと思...

熱帯魚がかかりやすい白点病の治し方や対処法まとめ

白点病の原因はウオノカイセンチュウという寄生虫です。水草や生体を外部から導入する際に水槽内に入ってしまうことがあります。

白点病の治し方や対処法として、水温を28度~30度に上げることや塩浴と薬浴を行い原因の素となるウオノカイセンチュウを殺虫しましょう。

海水魚水槽の場合は殺菌灯の導入を検討するなど対策が必要です。

※白点病の治療で鷹の爪を入れるという治療法もありますが、治療根拠がまだまだあいまいで効果が保証されているものではありません。参考に対応してみるのも良いですが、まずはしっかりとした効果が期待できる治療法を実施することが重要です。

あわせて読みたい
熱帯魚ショップから生体を持ち帰る時の注意点とは 熱帯魚をショップで購入した時に自宅まで持ち帰るのは、帰った時にちゃんと生きているか不安になりますよね? 人間も環境の変化で風邪を引いたりすることもあります。 ...
あわせて読みたい
初心者もすぐに準備できる熱帯魚飼育に必要な道具を紹介します。 忙しい合間にも、ふと水槽を見つめると心が癒されたり、流れる水の音に心が落ち着いたりする熱帯魚飼育。 今回は、「熱帯魚を買いたい・飼育したいけど、どんな道具が必...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

YouTubeチャンネルむげんのバイクブログを運営するモトブロガー
SUZUKI ジクサーSF250 トリトンメタリックブルーに乗ってます。
愛する妻と娘の3人暮らしです。
アクアリウムも紹介するYouTube・ブログを立ち上げました。
アクアリウム
https://mugenaquarium.com/
どうぞ遊びにきてください。

コメント

コメントする

目次