【要注意】水槽で熱帯魚や飼育魚のいじめが発生した場合のすぐに行うべき対処方法とは?

【要注意】水槽で熱帯魚や飼育魚のいじめが発生した場合のすぐに行うべき対処方法とは?
  • URLをコピーしました!

実は、アクアリウムにも水槽内での縄張りなどが存在しており、綺麗な魚たちのコミュニティにも小さいものや大きなものまで問題が発生することがあります。

例えば、水槽内に「ボス」的な存在となる個体が発生してしまい弱い個体をいじめてしまう場合や数的に多い種類のグループが少数のグループをいじめてしまう場合など【水槽内のいじめ】が発生してしまうことも少なくありません。

そんなアクアリウムをのんびり眺めていると実は取り返しのつかない状態になってしまうこともありますので、双方が水槽内で円満に飼育できるよう対策を行いましょう。

あわせて読みたい
熱帯魚の過密飼育は危険!安全に飼育できるのは何匹まで? 熱帯魚は、色鮮やかで美しく、多くの人に愛されるペットの一つです。そこで、本記事では、適切な飼育方法と適正な飼育数について解説し、熱帯魚を安全に飼育する方法に...
あわせて読みたい
「カクレクマノミの飼育方法と注意点|初心者でも簡単に楽しめる海水魚」 海水魚の飼育に挑戦したいという初心者におすすめなのが、カクレクマノミです。 映画「ファインディング・ニモ」の主人公として描かれており、カラフルで美しい見た目と...
目次

なぜ水槽内でいじめが発生するのか?

縄張り意識が強い・弱い熱帯魚や飼育魚は数多くいますが、どの熱帯魚や飼育魚にも縄張り意識は存在します。

自然界ではごく当たり前のことで、自身の縄張りに入ってきた魚を、攻撃して近づけさせないことは当たり前なのです。また、雄・雌ともに縄張り意識は存在し、繁殖活動に伴う強さの誇示など水槽内でも同じことが理由で発生します。

中でも、同じ種類の熱帯魚や飼育魚でも個体の大きさが違うと全てとは言えませんが、ボスが発生してしまうこともあり、餌を独占しようと同種や他種の魚を攻撃することもあります。

これは、グループの大きさや水槽内に導入された時期などの条件が発生し、水槽設置から飼育されている熱帯魚や飼育魚が新しく入ってきた魚に対して縄張り意識が働く場合や数的に多いグループのボスが少ないグループを積極的に追い回したりしてしまうことがあるため、すでに作られた水槽に個体を導入するときは注意が必要なのです。

あわせて読みたい
【熱帯魚】ゴールデンドワーフグラミーの穴あき病・尾ぐされ病の治療薬浴・塩浴その① 元気だったゴールデンドワーフグラミー 熱帯魚水槽で飼育していたゴールデンドワーフグラミーに元気がなく、食欲は有ったものの水槽の水面や底で止まっている時間が長く...
あわせて読みたい
【熱帯魚】ゴールデンドワーフグラミーの穴あき病・尾ぐされ病の治療薬浴・塩浴その② エルバージュエースで治療を始めてから約1週間が経過しましたので治療状況を報告します。 エルバージュエースの薬効期間が3日から5日とのことだったので、薬の使用期...
あわせて読みたい
【熱帯魚】ゴールデンドワーフグラミーの穴あき病・尾ぐされ病の治療薬浴・塩浴その③ 現在、熱帯魚ゴールデンドワーフグラミーの穴あき病・尾ぐされ病の薬浴・塩浴を行っています。 3月16日に初回の治療を始めてから10日経過しました。 治療の経過につ...
あわせて読みたい
【熱帯魚】ゴールデンドワーフグラミーの穴あき病・尾ぐされ病の治療薬浴・塩浴最終回 3月16日から治療をしていたゴールデンドワーフグラミーの穴あき病・尾ぐされ病の治療薬浴・塩浴ですが、今回が最終回になります。 結論から言うと、今回ゴールデンドワ...

水槽内で発生しているいじめと断定するには?

本来熱帯魚や飼育魚は自然界でも水槽でも生活する生活域が存在します。

例えば、コリドラスなら水底、カラシンなら中水域、グッピーなら水面などですが、いじめが発生した場合のわかりやすいサインはいじめられている魚が追いかけられてビクビクしたように普段は生息しない生息域の端っこに口をパクパクさせながら逃げていることです。

また、体の一部に病気以外の噛みつかれたような欠損がある場合や明らかに動きが鈍く弱っているなども判断基準の一つでしょう。

水槽を良く眺めていると追いかけたり追いかけられたり頻繁にしている場合は、いじめが発生している可能性があります。手遅れにならないように水槽導入時はよく観察するようにしましょう。

あわせて読みたい
【熱帯魚の餌】正しい頻度と量は?失敗しない飼育のコツ 熱帯魚を飼育する上で、正しい餌の与え方は非常に重要です。適切な頻度と量で栄養バランスの取れた餌を与えることが必要です。 しかし、飼育初心者にとっては正しい餌の...
あわせて読みたい
水替えを怠ると熱帯魚は死んでしまう?正しい頻度と方法を解説 【I. 熱帯魚の飼育における水替えの重要性】 A. 水替えの目的 熱帯魚の水替えの目的は、水槽内の水質を安定させ、環境を清潔に保つことです。 魚が生きるために必要な酸...

水槽内のいじめが発生した場合の対処方法とは?

水槽内のいじめが発生した場合は段階を踏み正しく対処することが必要です。具体的にどのような対応方法が可能か一緒に確認していきましょう。

餌の与え方を工夫する(餌の頻度を増やす)

Ycozy自動給餌器 魚 アクアリウム Resun AF2020

水槽内のボスのいじめ行動の原因として餌の不足が考えられます。餌が不足していると餌を与えるたびに餌を食べられるだけ食べようとして他の熱帯魚や飼育魚を攻撃したり威嚇したりして独り占めしようとするため、餌の頻度を増やしたり・量を増やしたり、与える場所を分けるなど工夫をしてみましょう。

ちなみに私は水面になるべく散らすように餌を投入するようにしてボスがなるべく固定させるようにして他の魚が食べられるようにしています。また本来1日1回の給餌ですが、混泳させている水槽には1日2回の餌を与えています。

なるべく、全体に餌がいきわたるようにすれば、成長する個体差の幅が少なくなり今以上のいじめが発生しないようにすることができます。

餌をしっかり与えることでボスの攻撃性を緩和し、小さく弱い個体でも飼育ができるように工夫をしましょう。

隠れ場所を増やす

すぐにできる対策として、弱い・小さい熱帯魚や飼育魚の隠れ場所を増やすということです。

水草や岩や流木などをレイアウトして追いかけてくる魚から逃げられる場所を増やしているとすぐに逃げ込むことが出来個体のストレスや追いかけられてケガが発生させないようにすることが出来ます。

水槽レイアウトを変更してみる

我が家の海水魚水槽もそうですが、すでに飼育している海水魚水槽に新たに導入したルリスズメダイを入れた際に水槽内で縄張り意識が強い個体からいじめを受けてしまいました。

縄張り意識がある場合は、すでにレイアウトした水槽の配置を変えてみてリセットすると、いじめが継続しない場合もあります。できるだけ水槽内での棲み分けが出来るように配置してあげると効果的です。水槽の両サイドに隠れ家があるような配置にしてあげたり、水草を追加してあげるなどするとより効果が出ると思います。

水槽に仕切りを入れてみる

水槽内に仕切りを入れることで物理的に接触を遮断する方法です。

水槽にあった仕切りを調達し設置するため手間がかかりますが、接触がなくなり水槽内のいじめもなくなります。

ただし、水の流れなどを気にしていないと水の淀みが発生し、一部の場所で水質悪化が発生する可能性があります。設置した場合はこまめに水替えをしてあげる方が効果的です。

水槽を広くしてみる

こちらもお金と労力がかかってしまいますが、そもそもの水槽の大きさが小さく縄張りの棲み分けが出来ていないことが、いじめの原因となっている可能性があります。

水槽のレイアウトを変更してみることと同じことですが、水槽での棲み分けが出来ることが重要ですので、対策を実施して手詰まりになってきた際は、ワンサイズ上の水槽を用意してみるのもいいでしょう。

ボスを隔離飼育する

スドー 外掛式産卵飼育ボックス サテライト 1.2L用

いじめを行っている個体を別の水槽や産卵用の隔離ボックスなどで別に飼育するのも一つの手です。

水槽内のいじめがほぼ無くなります。さらに、餌の頻度を元の水槽と隔離水槽で分けてあげることで元の水槽の個体の大きさといじめを行っている個体の体格差の調整が出来るようになります。

また、いじめが発生する原因として、もともと飼育していた飼育歴も関係があると考えますので、ボスを隔離すると水槽内の飼育歴もリセットされるため手間はかかりますが、かなり効果的な方法です。

混泳飼育になるとグループの多さ・少なさでいじめが発生する場合もありますので、同種の単独飼育に切り替えるか飼育している数を分けるなどの対策も効果的です。

あわせて読みたい
【熱帯魚】水槽立ち上げから初心者にもおすすめな苔対策を紹介します。 水槽の立ち上げ時は、水槽の環境が安定せずに苔が発生しやすくなります。 今回は、水槽をきれいにしながら飼育できる初心者にもおすすめな苔対策を紹介していきたいと思...
あわせて読みたい
熱帯魚を初めて飼う初心者に超オススメの飼いやすい温和な熱帯魚をシンプル解説 初めての熱帯魚を飼育する時にアクアリウムショップで綺麗な熱帯魚を見ながら「これも良い」「あれも良い」とワクワクしながら選んだりしますよね。 そんな初めての熱帯...

こんな時は要注意!早急な対策を!

水槽内のいじめにも軽度な物で時間が解決してくれることもあります。しかし、水槽を観察していじめられている個体が次のような行動をしていたら要注意!すぐに対策をしましょう。

  • 水槽の上部隅に追いやられ口をパクパク小刻みにしている
  • 体の一部が欠損(鱗やヒレなど)している
  • 水槽の底で動かなくなる

以上のようなことが頻繁に発生している場合は、魚が助けを求めているSOSになります。人間同様に魚もストレスを抱えて棲んでいますので飼育を決意した以上は、魚を快適に飼育できるように対策をするようにしましょう。

あわせて読みたい
熱帯魚ショップから生体を持ち帰る時の注意点とは 熱帯魚をショップで購入した時に自宅まで持ち帰るのは、帰った時にちゃんと生きているか不安になりますよね? 人間も環境の変化で風邪を引いたりすることもあります。 ...
あわせて読みたい
初心者もすぐに準備できる熱帯魚飼育に必要な道具を紹介します。 忙しい合間にも、ふと水槽を見つめると心が癒されたり、流れる水の音に心が落ち着いたりする熱帯魚飼育。 今回は、「熱帯魚を買いたい・飼育したいけど、どんな道具が必...
【要注意】水槽で熱帯魚や飼育魚のいじめが発生した場合のすぐに行うべき対処方法とは?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

YouTubeチャンネルむげんのバイクブログを運営するモトブロガー
SUZUKI ジクサーSF250 トリトンメタリックブルーに乗ってます。
愛する妻と娘の3人暮らしです。
アクアリウムも紹介するYouTube・ブログを立ち上げました。
アクアリウム
https://mugenaquarium.com/
どうぞ遊びにきてください。

コメント

コメントする

目次